「好き」x「得意」をキャリアに活かす方法とメリット

キャリア全般

「好きなことを仕事にしたい!」

「得意なことを仕事にして活躍したい!」

という声はよく聞きます。

でも実際好きなことや得意なことを、どうやってキャリアに活かせばいいかわからないという人が多いのでは?

「そもそも自分の好きや得意がわからない・・」

という人も意外と多いです。今回は好き・得意の発見方法から、どうキャリアに活かせばいいのかについてお話します!

好きなことと得意なことの違いと発見方法

そもそも「好きなことと得意なことの違いがよくわからない」という方もいると思います。まずは、下記で簡単に説明しますね。

  • 好きなこと
    単純にやっていて楽しいと感じ、とにかく夢中になれること。
  • 得意なこと(才能)
    人と比べて上手くできること。苦労しなくても自然と上手にできること。

好きなことに関しては、長年続けてきたこと、学生の頃夢中だったこと。無意識に毎日やってることなどを思い出してみるとよいです。

得意なことは苦労しなくても周りより上手にできることです。

続いて、好きなことや得意なことを効率よく発見できる方法をご紹介。

好きなことの発見方法

「趣味がないし、自分の好きなことってよくわからない・・」

という方もいますよね。その場合、まずは何でもいいので好きなことを最低30~50個程書き出してみてください(できれば100個!)。旅行、ランニング、食べることなど、仕事以外のことでも大丈夫。

書き出してみると、意外と自分ってたくさん好きなことがあるんだ!と気づくと思います。その中で順位をつけて、何に一番夢中になれるかを発見してみると面白いですよ。

下記は、私が独立前に作った好きなことリストの一部です。

このリストで自分が好き、興味があることの言語化ができました。好きと自分の才能を掛け合わせることで、キャリアコーチングという仕事で独立をすることを決意。

その後ヨガイントラの資格も取得したので、ヨガを使って対人支援もしたいと考えています!

 

得意なことの発見方法2つ

今度は得意なことの発見方法を2つご紹介します。

① ストレングスファインダーなどの才能診断を活用する

ストレングスファインダー等のツールを使うことで、自分の才能が手に取るようにわかります。下記は私の上位5位の才能。

  1. 最上志向→平均ではなく最高を目指す。人の強みを見抜いて、とことん伸ばせる。
  2. 未来志向→過去ではなく将来、未来のビジョンを描いてワクワクできる。
  3. 内省→自分の中で徹底的に考える
  4. 収集心→情報を集めて提供する
  5. 学習欲→学んだことを伝える

ストレングスファインダーを受けて、私は人の強みを伸ばすこと情報収集&学習し、熟考した上で人に伝えることが得意だとがわかりました(確かに今まで自然にやって成功してきた!)。

得意なことは無意識でやっている為、自分では当たり前すぎて気が付かないことが多いです。客観的に分析してくれるツールを使うのはとても有効。

ストレングスファインダーに関しての詳細記事はこちら

② 人生での成果の振り返りをする

2つ目の方法は、人生で達成したことや、よくやったと思う成果を振り返り、書き出してみることです。

これも同じように、学生時代のことでもプライベートのことでもいいので、最低10個くらいは書き出してみてください。

「そんなに大きな成果は出したことがない・・」

と思っていても、掘り起こしてみると、多かれ少なかれ達成経験は必ずあるはず(主観でももちろんOK)。

それらの中に自分の得意のヒントが隠されています。ストレングスファインダーの結果と照らし合わせてみると面白いですよ。

人が成果を出している時は必ず強みを発動させているので、この時はこの強みを使っていたのか!と理解できます。

下記が私の成果の振り返り。自分のどの強みを使ったかも分析しました。

人生での成果 使った強み
英語が話せない状態から4年半でアメリカの大学を卒業 最上志向 (難しいことにあえて挑戦)、未来志向(英語を話す姿をイメージ)学習欲、戦略性、責任感(やると決めたことは諦めない)
ヘッドハンターとして実績を残した(売り上げだけでなく自分のコンサルスタイルをある程度確立できた) 最上志向 、個別化(個々のクライアントに合わせたコンサル)、戦略性(独自の差別化方法を考えた)、親密性(クライアントとの密な関係)、学習欲(クライアントの業界、商品などについて強して知識を身に付けた)
宅建士の資格試験を独学で一発合格した。 最上志向(難しい資格をとることへの意欲)、学習欲、収集欲(受かる方法を徹底的に調べた)、戦略性 (独学で受かる戦略を考えた)、慎重性(必ず一回で合格するための勉強量をこなした)
ヨガを13年続け講師の資格も取得 内省(自分に向き合うことが好き)、学習欲(学びへのハングリー精神)、最上志向(好きを極めたいという欲求)

こう見ると、やはり「最上志向」は何かを達成する時には絶対使ってきたと思います(他の資質を引っ張り上げるという資質でもある)。

学習欲はかなりの確率で発動してますね。単一の強みではなく、必ず複数の強みを同時に使っていることもわかります。

「責任感」は11位と若干高い程度なのですが、ここぞという時に「決めたことは最後までやり通す」という強みとして出てくるのを実感します(最上志向が責任感を更に引っ張っていると思われる)。

自分の才能と過去の経験を分析すると、成果を出した時にどの強みを使ったのかが理解でき、再現性が高くなります。

好きと得意をかけ合わせて最強の仕事を選ぶ

自分の好きなこと、得意なことがわかったら、次はキャリアに活かす具体的な方法をご説明します。

「好きなことと得意なことのどっちを仕事にすればいいの?」

という疑問をもつ人がいるはず。

答えはどちらか一方を選ぶのではなく、両方をかけ合わせることです。かけ合わせることによってレバレッジがかかり、自分が一番力を発揮できる最強の仕事が見つかります。

それでは私の例を見ながら、図を使って説明をしますね。

上の図の様に私の「好き」と得意(才能)をかけ合わせた場合、キャリアコーチやストレングスファインダーコーチ、ヨガインストラクター等が選択肢として見えてきます。

実際私がどの仕事で独立するか考えた時に、このワークを行いました。結果、長期視点をコンセプトにした、キャリアコーチングをメイン事業にすることに決めました。

今後はメインの事業を持ちながら、「好き」×「得意」で事業のポートフォリオを広げていきたいと考えています。

この方法は私のような個人事業主だけでなく、会社員の方にも適用できます。例えば服が好きでコミュニケーションが得意ならアパレル販売。服が好きで、モノづくりが得意であればデザイナーですよね。

一見当たり前なことに見えるのですが、「好き」だけで「得意」の要素がない仕事を選んでいる(その逆も)人も結構多いのではないでしょうか。

好きだけだと良い結果が出せなかったり、一方得意なだけでも情熱が足りなかったりするので、両方のバランスが大切。

みなさんも、自分の好きと得意をかけ合わせて、自分がオンリーワンになれる仕事を見つけてください。

好きx得意でキャリアを選ぶメリット3つ

「好きなこと」と「得意なこと」をかけ合わせた仕事を選ぶメリットはたくさんあります。その中でも特に大きなメリットを3つご紹介します。

① 好きxと得意を仕事にすると効率よく成功できる

好きなことであれば、時間を忘れて夢中になれるので成果が早く出やすいです。また、得意なことであれば、自然体で良い成果が出せます。良い結果が出せるので、社会的ニーズもあり活躍できます。

② 働く上でのストレスが少ない

好きx得意の仕事であれば、自分の苦手なことを長時間やる必要がなくなります。自動的にストレスも減ります。無理やり追い込まなくても、自分から仕事に取り組めるので、仕事を楽しめます。

③ プライベートも充実する

好きx得意の仕事であれば、スムーズに仕事が進み、そんなに苦労せず成果が出せます。長時間働く必要がなくなり、プライベートの時間が増えます。好きなことを仕事にしていれば、仕事とプライベートの境界線もなくなり、人生自体を楽しめます。

好きX得意で仕事を選ぶと良い理由の背景には学術的理論がある

ここまで、好きX得意で仕事を選ぶと良い理由やメリットについてお話をしてきました。

「好き、得意で生きているフリーランスや起業家の人たちが、自分ができてるから言ってるだけじゃないの?」

と思う方もいるかもしれません。

しかし、実はちゃんとした学術的理論に基づいた考えなのです。

スーパーというキャリア領域で有名な学者が提唱した職業的適合性理論というセオリーがあります。

簡単に説明すると、個人の職業へのマッチ度は、

①パーソナリティ
②能力

で測られるということです。スーパーによるパーソナリティとの能力の定義は以下。

パーソナリティの構成要素 欲求、興味、価値観など
能力の構成要素 適性、技量

例えば、歌が好きで歌手になりたいという人がいても、歌が下手な場合、歌手には適していないし、社会的ニーズはありません(成功できない)。

個人の興味や欲求だけでなく社会との適合判断を考えるのがスーパーの理論です。

最後にまとめ

好きなことと得意なことの違い:

  • 好きなこと
    単純に自分がやっていて楽しいと感じ、夢中になれること。
  • 得意なこと(才能)
    人と比べて上手くできること。苦労しなくても自然と上手にできること。
重要ポイント

好きなこと得意なことのどちらか一方を選ぶのではなく、両方をかけ合わせることによってレバレッジをかける!片方だけでは世の中のニーズにマッチしない or 継続できない。

 

好きx得意でキャリアを選ぶメリット3つ:

  1. 効率よく成功できる
  2. 働く上でのストレスが少ない
  3. プライベートも充実する(仕事との境目がなくなる)

Career Coach Yoshieの3カ月コーチングの「自己理解セッション」では、好きなこと・興味のあること、人生での成果などを一緒に深く掘り下げます。

自分を深く理解することで、長期的キャリアプランの作成と、より良いキャリア選択ができるようになります。

「今までこんなに深いレベルで自分を知ることはなかった!」という一生モノの機会になるように、120%の気持ちでサポートしています!

サービス詳細はトップページへ